どうも!ヒュウです!

今朝は獅子舞が家に訪れる行事がありました!
2c18a8e9.jpgまず太鼓と音楽隊がやってきます!

そして神社の神主さんがお参りに!
1f565637.jpg

その後獅子舞が家に訪れてお酒とするめいかを食べて行く。
理由はわからないけどするめいかでなくてはいけないんだとか(^^;)
c6496a7f.jpg

この獅子の隣にいるのが町で1番強い男とされる人物で、獅子がもっとお酒飲みたいしあの世に帰りたくな〜いとだだこねるのを抑えて帰らせるんだとか。

因に獅子に頭を噛んでもらうとその家に幸せが訪れるんだそうです。

俺も噛んでもらいました!自転車とテントに幸あれ!


まぁこれら全部結構テンポが速いので断面的に捕らえられるだけ捕らえたスケッチがこちら!
129defcd.jpg

この行事を終えた後、今日は川西町にある4つの酒蔵のうちの1つに行って参りました!
因に昔は町内だけで6つ?か7つもあったんだとか。

俺らが行って来たのはこちら!
c6313707.jpg
 
樽平、住吉、雪むかえを造っていました!


今日は蔵の社長さんが案内してくださり、もちろん酒の作り方とかそういうお話もあったのだがそれよりも余談というか、作り方の部分から離れたお話がとても面白かった。 

まず初っ端のお話は『目に見えないもの』

震災でほとんどの建物が崩れたのにとある銀行は全部残った。
それは土台がしっかりしていたからだ。
お米もそうで、土が重要。
昔はこの土に牛とかを使いながら手間かけていたが今はそこまでしない。
米という漢字は八十八と書く。
これはそれだけ手間がかかるということを指していたんだとか。
そうして本当にうまい米が出来るんだと。


日本酒を造る作業でも、同じく本当に美味しい日本酒を作りたいなら手間がかかる。
朝昼晩関係なく作業し続けないとうまい酒は出来ない!

ところが今は労働基準法により、一日8時間以上働かせてはならない。
最初の頃は高い残業代を払って朝昼晩泊まり込みで働いてもらっていたそうなんだが、役所の方が来て働かせ過ぎだと忠告。

働く側は沢山お金貰えるから喜んでいたんだそうで、逆に残業が減った事で社内で問題もあったんだとか。。

酒造りの人からしたら美味しいお酒を造るためには時間なんて関係ない。職人さんですから。

ただ労働基準法という法律によって造り手の満足のいく美味しいものが造れなくなるのは悲しい。

農家とか牧場とかだって動物や食物の時間に合わせて働くんだから人間の基準は合わない。土日も関係ない。

会社(事務などの)勤めとかなら労働基準法が導入されるべきだと思うが酒蔵とか物造りの人に労働時間の制限を与えるのはどうかなとも思う。


それ以外にも衛生局のお話があった。
ff566389.jpg

この蔵は茅葺き屋根で天井が簾(すだれ)だったのだが、これだと埃が入るからベニヤを張りなさいと忠告。

社長さんはこれには意味があるのだと言うが衛生局には衛生局のルールがある。

仕方なくベニヤを張っては見た物の湿気が逃げてくれなくなり、何年かしたら腐り始めてしまったんだそうな。


結局ベニヤは外し、元通り。
茅葺き屋根だと湿気などの空気が循環して外に出るようになっているんだそうです。

これと同じで田舎では障子とかのお蔭で空気が循環する。
そのお蔭で病気になることが少ないんだとか。


どんどん新しくなっていくが、古い物にはそれなりの理由があり、効果もある。
最近の新しい技術なんて戦後からの話で歴史が浅い。
何百年、何千年と培って来た技術を今の価値観でなくしてしまうと何十年、何百年か後になって、困ったりしないだろうか。


他にもこちら
c5104285.jpg昔は小ちゃい樽がい〜〜〜っぱい並んであったんだそうですが、今は大きな樽になっている。
でもそれによって一ヶ月で冷却出来た物が3ヶ月かかってしまったり(冷蔵庫に入る容量は一緒でも中身の量で冷え方が違うのと同じ)、地震によって地面にヒビが入ってしまったり。

なんでもない小ちゃい事でも、だから小さい樽の方が良かったのか。。とか変わった後に発見することが多い。


昔のレコードと一緒であの頃のレコードはよかった!と思っても技術が進みすぎて?昔のようなレコードは作れなくなってしまった。

これは本当に進んだと言えるのだろうか?


先人が長年かけて気付き上げた経験や技術が最近の『楽』とされる最新技術で消え去って行く。忘れ去られて行く。。


勿論今の時代本当に良くなったと言える物も沢山あると思うし、考え方なんかも変わらなきゃ行けないと思う点いっぱいあるけど、昔からの伝統も尊重して、大切にしなきゃいけないなと感じました。


そして試飲(^^)
酒蔵に行くと言えばこれでしょ!

d578079b.jpg82d30e93.jpg7bf6588f.jpg113dd257.jpg
どれもうまかったが金の樽平がすごく美味しかったです! 
雪むかえは凄くあっさりしている。

この『平』っていう焼酎は酒粕焼酎。凄く苦いというか独特な味。

ダリヤ焼酎も頂きました!

俺は焼酎よりも日本酒派なのでやっぱり日本酒のがうまかったけど『平』の方は味に慣れたら好きになれそうな気がした。 



試飲も終え、今度は齋藤茂吉の記念館へ!
332c87a8.jpg
齋藤茂吉

名前は聞いた事あるなという感じでしたが詩人です。

でもフランスで心理学を勉強し、日本初の精神科病院を建てた人でもあるんだとか。 

この人は短歌は写生だと言っている。
写生といえばスケッチ。

その風景の一部になった気持ちで読むとその短歌に命が吹き込まれるんだとか。

ん〜今度試してみようかななんて思いながら外を出て浮かんだのが


霧の中
向こう側にて
蔵王ありけり


。。。。。

いいのか?笑

まぁスケッチしながら今度浮かんだ時は添えてみようかな!


そうそう。
実は昨日から仕事で山形に来られた書家の方と一緒にいたのだが、これまで字体とかあんまり興味を持ってなかったけど面白いかもと思えて来た。

今度から自分の絵日記帳に書く時は自分の好きな字体ってのを探りながら書いてみようかなと思う。

書きながらで好むリズムとか、形というのがあるはずなので遊んでみます!



んでこの書家さんとは今日でお別れということで山形市まで送る事に!

でもその前に山形市にある日本最古の鳥居を見て行く事に!!
46c548bc.jpg

ついでにスケッチ!
時間がなかったのでラッシュ!
住宅街に囲まれた場所にありました!
なんか見た目は栃木にある大谷石で作られてる感じ。違うと思うけど。


書家さんを見送った後、昨日も話したYさんと一緒に温泉へ!(朝からずっと一緒です。)

行く先は百目鬼温泉!!

百目鬼と書いてどめき!

田んぼを耕していたら温泉が湧き出たという、田んぼのど真ん中にある温泉!

景色も良いし、湯も熱くてすっごく気持ちよかった!

いや〜良い湯でした!

山形・村山の地域には30もの温泉があるそうで、泉種も豊富なんだそうです。
今回は行けなさそうですが、カタログを見てて行って見たいな〜っと思ったのは尾花沢市にある銀山温泉。
なんか街並の景色が写真で見ると素敵!





さて、明日は福島市へ出発!!!。。。予定でしたが台風が直撃するという事だったので残る事に。 

ところが先輩たちは明日から1泊2日で秋田県の上小阿仁村に行くという事で付いて行く事に!

地図上で見たら能代と大館の間!!!

通ったとこじゃんw 


気仙沼市に行った時も秋田の温泉入りに戻ったけど秋田県に戻る確率が高い!