どうも!ヒューです!
ブログ中々アップ出来ずごめんなさい。
アメリカ最後の週は両親と2年ぶりの再会で一緒にアメリカを旅しました!
印象に残っている事だけを書くとすれば、ピッツバーグでは蟹を。リッチモンドでは 南北戦争の跡地。
蟹の話はあとでするとして、南北戦争の跡地はなかなか興味深かった。
建物は当時のものが残っていました!(映っているのは母)

リッチモンドは丁度北と南に別れるところで激戦区のひとつだったそうです。
その場所で、敵も沢山いる中、リンカーンは息子を連れて散歩をしたそうです。
それを記念?してなのか、この場所にはつい数年前にリンカーンと息子がベンチに座っている銅像が飾られるようになりました。
1番俺が印象に残ったのはここ。
まず、今現代でもこの場所にリンカーンの銅像を置く事に反対をした人が沢山いたということ。

ニューヨークにいると、もう黒人も白人も貧相の違いはあっても色での差別はほぼなくなっていると思う。黒人でも良い人いっぱいいるし。差別する人がいたらそいつが駄目な奴と非難される。
でも俺はニューヨークにしか住んでいないし、ニューヨークでも実際のところこうなったのはつい数十年前。俺ぐらいの歳の人が、初めての差別を知らない年代なのかもしれない。
ニューヨークはゲイも許されているくらい寛大?な州。
今でも南の方に行けばゲイだけでなく、黒人差別はいっぱいあるのかもしれない。
リンカーンなんて、映画にもされてるし、歴史的にはヒーロー的な存在。
でも彼を嫌う人たちも実は今でも沢山いるのだと、知りました。
町自体は凄く綺麗で良い場所!

映画『風と共に去りぬ』に使われたホテルなどもありました!
さて、アメリカを出発して最初に辿り着いたのは上海!
残念ながら中心地には行けませんでしたが、ホテルで一泊した際に散歩をして来ました。
自転車も多いけど、それよりもスクーターが多い!
そんでもって2人乗り、3人乗りは普通w ヘルメットなし。
自転車にはパラソルみたいなのが突き刺さってるのもあった。
自転車の後に鉄板を敷いて出店をやって、移動してる人もいた。
ホテルでチンジャオロースー食ったけど辛かった!!!美味しかったけどね!
でもそれによって1日ぐらい下痢気味にw
さぁ、次は札幌!日本でございます!
札幌では大学にいた時の友達のご家族にお世話になっております。家族集合写真は明日撮りたいと思っています!
本当に本当に親切で優しく、暖かい家族で、ありがとうございます!!と何度言っていいかというぐらいお世話になっています。
北海道は蟹が本当に旨い!
アメリカで食った蟹もうまかったけど全く違う味付け。
アメリカはメチャクチャ味が濃く、ドリトスに近いぐらい塩っ辛い感じで、蟹がそのままで出て来てトンカチを使って食べるタイプ。
日本はいろんな蟹を、ゆでたり、刺身にしたり、グラタンや茶碗蒸しにしてみたり、蟹の自然の味を活かした感じで食べ易くて旨い!
ジンギスカンも食ったけど1番は蟹だな!あとうに!
ニューヨークで知り合った札幌出身の友達が俺がfacebookで旅の予定をアップした時から凄く協力してくれて、2つのラジオ局での出演を可能にして頂き、また、札幌で『流し』とかをやっているアコーディオン奏者を紹介してくださいました!
お蔭で音楽活動もちゃんと出来てます!
初日は家の人と蟹を食いに行った後に居酒屋『拓郎』での飛び込みライブ。
2日目は購入した自転車と共に小樽へ!
北海道での初路上はここ!
小樽でした!
小樽も小樽ビールがあったり、運河があったり、明治時代からの建物が残ってたりで凄く良い町でした!
画家さんたちが絵を描いたり売ったりしてるとこで歌わせてもらいました!

その後も、このアコーディオン奏者に付添って、一緒に北海道で1番のチェーン系列であるNIKKA BARを5店舗ほど周ってきました。

写真の店舗では外だったけど、他の店舗では店の中で
カバーソングを1曲、オリジナルの一番だけバージョンを1曲、の計2曲ずつ演奏。
マイクも何もない状態での演奏で、自分の声が小さかったり、またはギターの音が小さかったり、強弱を付けなさいと指摘してもらったり。
お客さんやお店、また客の入り具合、雰囲気に合う曲を提供しなければならない。
そうなると必然的にいろんな種類のカバーソングが必要とされると、カバーソングの重要さを痛感させられたり。
店長が凄く良い人で、凄くよくしてくれて、今までにやったことのない経験をさせてもらえた。
次の日は朝から札幌テレビ放送のラジオ『オハヨー!ほっかいどう』に出演!
この番組は道内全域で聞けるらしく、根室に住む友達も聞いてくれた!
この放送を聞いた後に苫小牧の道の駅で働く方が連絡をくれて、今度そこでライブをさせて頂ける事になりました!!
そして、アコーディオンの方と地下鉄へ!
ニューヨークではなく、まさかの日本で車両内での演奏!
『色々事情はあると思いますが、今日はニューヨークの地下鉄気分というものを感じて頂ければと思います』とアコーディオンの方がしゃべった後に演奏。
これが意外と受けた!...が、運が悪い事に初っ端の車両で交通局の人が乗っていて止めろと言われる。
次の駅で降りた後も別の電車でしばらくやったら今度は駅員さんに室に来いと呼ばれるw
マジか〜〜〜〜と思いながら、駅員さんもだいぶ柔らかいお方で応援してくれたが決まりですからということで終了。
いや〜。。。。大事にならなくて本当によかったw もうやりません!
その直後に今度はFMアップルへ!
今度の放送は放送範囲は狭いもののインターネットで映像付きで同時公開をしていて、 泊めさせてもらっている家族の皆も見てくれたという事でよかったです!
どちらの局のアナウンサーも上手く話しを聞き出してくれたり、自分が言わなかった事などをカバーしてくれたりしたお蔭で上手く行って良かったです。
そして夜はラジオで報告した通り、狸小路2条目での路上ライブ!
この日に、次の日が花火大会であることから、泊めさせて頂いている友達のお母さんが浴衣をプレゼントしてくださいました!
なので、この日から路上ライブは浴衣姿で!

今日も浴衣姿で路上ライブやってきました。
今日は花火祭だったので、皆が帰るタイミングを見計らってライブ!
アメリカだったらここぞとばかりにミュージシャンが集まり、地下鉄とかで金を稼ごうとすると思うのだが、逆にこっちでは俺しかいなかったw
昨日はあんなにいたのに?
今日CDを買ってくださった方が書いてくれたメッセージ!

そんで今日の最後。
居酒屋でおじさんたちと拓郎の歌を一緒に歌ったりしながらジャムセッション!

いや〜本当にいろんな人と出逢って、いろんな人とお話しして、大変お世話になっています。
旅頑張ろう!!!!
ブログ中々アップ出来ずごめんなさい。
アメリカ最後の週は両親と2年ぶりの再会で一緒にアメリカを旅しました!
印象に残っている事だけを書くとすれば、ピッツバーグでは蟹を。リッチモンドでは 南北戦争の跡地。
蟹の話はあとでするとして、南北戦争の跡地はなかなか興味深かった。
建物は当時のものが残っていました!(映っているのは母)

リッチモンドは丁度北と南に別れるところで激戦区のひとつだったそうです。
その場所で、敵も沢山いる中、リンカーンは息子を連れて散歩をしたそうです。
それを記念?してなのか、この場所にはつい数年前にリンカーンと息子がベンチに座っている銅像が飾られるようになりました。
1番俺が印象に残ったのはここ。
まず、今現代でもこの場所にリンカーンの銅像を置く事に反対をした人が沢山いたということ。

ニューヨークにいると、もう黒人も白人も貧相の違いはあっても色での差別はほぼなくなっていると思う。黒人でも良い人いっぱいいるし。差別する人がいたらそいつが駄目な奴と非難される。
でも俺はニューヨークにしか住んでいないし、ニューヨークでも実際のところこうなったのはつい数十年前。俺ぐらいの歳の人が、初めての差別を知らない年代なのかもしれない。
ニューヨークはゲイも許されているくらい寛大?な州。
今でも南の方に行けばゲイだけでなく、黒人差別はいっぱいあるのかもしれない。
リンカーンなんて、映画にもされてるし、歴史的にはヒーロー的な存在。
でも彼を嫌う人たちも実は今でも沢山いるのだと、知りました。
町自体は凄く綺麗で良い場所!

映画『風と共に去りぬ』に使われたホテルなどもありました!
さて、アメリカを出発して最初に辿り着いたのは上海!
残念ながら中心地には行けませんでしたが、ホテルで一泊した際に散歩をして来ました。
自転車も多いけど、それよりもスクーターが多い!
そんでもって2人乗り、3人乗りは普通w ヘルメットなし。
自転車にはパラソルみたいなのが突き刺さってるのもあった。
自転車の後に鉄板を敷いて出店をやって、移動してる人もいた。
ホテルでチンジャオロースー食ったけど辛かった!!!美味しかったけどね!
でもそれによって1日ぐらい下痢気味にw
さぁ、次は札幌!日本でございます!
札幌では大学にいた時の友達のご家族にお世話になっております。家族集合写真は明日撮りたいと思っています!
本当に本当に親切で優しく、暖かい家族で、ありがとうございます!!と何度言っていいかというぐらいお世話になっています。
北海道は蟹が本当に旨い!
アメリカで食った蟹もうまかったけど全く違う味付け。
アメリカはメチャクチャ味が濃く、ドリトスに近いぐらい塩っ辛い感じで、蟹がそのままで出て来てトンカチを使って食べるタイプ。
日本はいろんな蟹を、ゆでたり、刺身にしたり、グラタンや茶碗蒸しにしてみたり、蟹の自然の味を活かした感じで食べ易くて旨い!
ジンギスカンも食ったけど1番は蟹だな!あとうに!
ニューヨークで知り合った札幌出身の友達が俺がfacebookで旅の予定をアップした時から凄く協力してくれて、2つのラジオ局での出演を可能にして頂き、また、札幌で『流し』とかをやっているアコーディオン奏者を紹介してくださいました!
お蔭で音楽活動もちゃんと出来てます!
初日は家の人と蟹を食いに行った後に居酒屋『拓郎』での飛び込みライブ。
2日目は購入した自転車と共に小樽へ!

小樽でした!
小樽も小樽ビールがあったり、運河があったり、明治時代からの建物が残ってたりで凄く良い町でした!
画家さんたちが絵を描いたり売ったりしてるとこで歌わせてもらいました!

その後も、このアコーディオン奏者に付添って、一緒に北海道で1番のチェーン系列であるNIKKA BARを5店舗ほど周ってきました。

写真の店舗では外だったけど、他の店舗では店の中で
カバーソングを1曲、オリジナルの一番だけバージョンを1曲、の計2曲ずつ演奏。
マイクも何もない状態での演奏で、自分の声が小さかったり、またはギターの音が小さかったり、強弱を付けなさいと指摘してもらったり。
お客さんやお店、また客の入り具合、雰囲気に合う曲を提供しなければならない。
そうなると必然的にいろんな種類のカバーソングが必要とされると、カバーソングの重要さを痛感させられたり。
店長が凄く良い人で、凄くよくしてくれて、今までにやったことのない経験をさせてもらえた。
次の日は朝から札幌テレビ放送のラジオ『オハヨー!ほっかいどう』に出演!
この番組は道内全域で聞けるらしく、根室に住む友達も聞いてくれた!
この放送を聞いた後に苫小牧の道の駅で働く方が連絡をくれて、今度そこでライブをさせて頂ける事になりました!!
そして、アコーディオンの方と地下鉄へ!
ニューヨークではなく、まさかの日本で車両内での演奏!
『色々事情はあると思いますが、今日はニューヨークの地下鉄気分というものを感じて頂ければと思います』とアコーディオンの方がしゃべった後に演奏。
これが意外と受けた!...が、運が悪い事に初っ端の車両で交通局の人が乗っていて止めろと言われる。
次の駅で降りた後も別の電車でしばらくやったら今度は駅員さんに室に来いと呼ばれるw
マジか〜〜〜〜と思いながら、駅員さんもだいぶ柔らかいお方で応援してくれたが決まりですからということで終了。
いや〜。。。。大事にならなくて本当によかったw もうやりません!
その直後に今度はFMアップルへ!
今度の放送は放送範囲は狭いもののインターネットで映像付きで同時公開をしていて、 泊めさせてもらっている家族の皆も見てくれたという事でよかったです!
どちらの局のアナウンサーも上手く話しを聞き出してくれたり、自分が言わなかった事などをカバーしてくれたりしたお蔭で上手く行って良かったです。
そして夜はラジオで報告した通り、狸小路2条目での路上ライブ!
この日に、次の日が花火大会であることから、泊めさせて頂いている友達のお母さんが浴衣をプレゼントしてくださいました!
なので、この日から路上ライブは浴衣姿で!

今日も浴衣姿で路上ライブやってきました。
今日は花火祭だったので、皆が帰るタイミングを見計らってライブ!
アメリカだったらここぞとばかりにミュージシャンが集まり、地下鉄とかで金を稼ごうとすると思うのだが、逆にこっちでは俺しかいなかったw
昨日はあんなにいたのに?
今日CDを買ってくださった方が書いてくれたメッセージ!

そんで今日の最後。
居酒屋でおじさんたちと拓郎の歌を一緒に歌ったりしながらジャムセッション!

いや〜本当にいろんな人と出逢って、いろんな人とお話しして、大変お世話になっています。
旅頑張ろう!!!!